電化製品などの調子が悪い時に、壊れたとすぐに捨ててしまうのは、勿体ないですよ。
電化製品って気まぐれなところがあり、調子が悪いと思っても、何かの拍子に元に戻るということが多くあります。
おかしいなと思ったら、一度電源を落とすということをおすすめします。
パソコンも固まったり、動作がおかしくなったら一度再起動をすることで大半は直ることが多いです。
何かのエラーがはたらいているときには、主電源を切り、数秒経ってからコンセントプラグがある場合には、それも抜いてみて下さい。
その後、数十秒から数分間待ち、再びコンセントをさし、電源を入れてみると通常通り使えるようになることが、多くあります。
インターネットに急につながらなくなった場合は、モデムの電源を落とし、しばらく待ってから電源を入れると同様に作動する事もありますね。
あとは、ほこりなどが入ってしまっている場合には、物にもよりますが、ひっくり返して、ごみなどを落とすということも有効な場合があります。
うちの加湿器は今シーズン初めから、電源が入りにくかったのですが、こまめに掃除機などで吸い取ったところ、1シーズン何とか使うことが出来ました。
また、コンセントの差し方も重要で、コンセントプラグの向きや微妙な差し方の違いで動いたり止まったりすることもあります。
また、差しても動かない場合にも、しばらく差しているといつの間にか電源がついていたりということもありました。
処分するにも最近は家電リサイクル料金を支払わないといけないので、電化製品の気まぐれに惑わされてすぐに捨ててしまわずに、
しばらくたってからもう一度試してみると、再び使えるということも多くあるので、試してみて下さいね。